個人で行う研究で個人研究費では支弁し難い多額の図書費又は備品費を必要とする特別な研究を行う場合や、教員による共同研究及び学部の学科若しくは研究開発推進センターにおける共同研究を行う場合に予算申請をし、その配分を受けた計画範囲において使用することができます。
申請手続き
手続書類: |
|
---|---|
提出期日: | 令和2年10月31日(土)12時 |
申請条件: | 研究代表者として、科学研究費助成事業の研究種目に応募している(応募する)こと。 |
上限金額: | 1件60万円(単年度) |
備考 : |
|
研究課題一覧(過去3か年)
採択年度 | 研究種目 | 研究課題 | 代表者名(*採択時) |
---|---|---|---|
R2年度 | 特別研究費 | 古典的6段階法フォーカシングによる認知的再評価とパーソナリティ要因との関連 | 文学部 助教 髙沢 佳司 |
R2年度 | 特別研究費 | 社会的クリティカルシンキングの有用性に関する研究 | 文学部 助教 中山 真 |
R2年度 | 特別研究費 | 津波被災地での自治会再建モデルを活用した住民参加型ICTワークショップの開発 | 教育開発センター 准教授 池山 敦 |
H31年度 | 特別研究費 | ICTと住民対話による協働のまちづくり人材育成のための社会教育プログラムの開発 | 教育開発センター 准教授 池山 敦 |
H30年度 (H28年度から継続) |
特別研究費 | ソーシャルビジネス・プロジェクトのモデル構築に向けた実証的研究-「南伊勢SBP」と「西原町NS2BP」の事例から- | 文学部 准教授 藤井 恭子 |