皇學館のあゆみ

昭和21年(1946)  3月

昭和20年12月にGHQが神道指令を出し、21年2月に廃校指令が通達される。3月に最後の授業が行われ廃学となる(「神宮皇學館大學官制」廃止)。

昭和21年(1946)  8月

館友(OB)が中心となり大学再興を目指し伊勢専門学館が開学するが翌年に廃学となる。翌年、清明高等学院を設立するが再び学生募集停止。

昭和25年(1950)  1月

同窓会誌『館友』を復刊し、卒業生の動向把握がなされる。翌年8月、館友会が復活し、同時に財団法人五十鈴会を設立して大学再興を目指す動きが加速。

昭和34年(1959)  7月

大学再興を目指して財団法人皇學館後援会が設立される。後援会会長に吉田茂、副会長に池田勇人が就任。

皇學館大学新築工事
皇學館大学新築工事の様子(昭和36年か)
昭和37年(1962)  4月
吉田茂
吉田茂
初代学長 平田貫一
初代学長
平田貫一

皇學館大学開学。文学部国史学科・国文学科を設置。総長吉田茂、学長平田貫一。授業は当初、倉田山中学・伊勢高等学校の一部を借りるが、5月から大学新館にて授業開始。神宮文庫内の一部を借りて大学附属図書館設置。

北白川房子様御歌
北白川房子様御歌
開学に際して頂いた御歌
「たぐひなき 神の御国の みち直く きよく正しく 学びはげめよ」
第一回入学式
第一回入学式
(新築された本館前で 昭和37年)
神宮皇學館制服
学生募集ポスター(昭和45年)附属図書館所蔵
昭和41年(1966)  4月

皇学館女子短期大学を設置。(昭和45年4月に皇学館短期大学と改称。昭和51年3月廃止)

昭和42年(1967)12月
岸信介
岸信介

吉田茂の死去に伴い、岸信介が第二代総長に就任。

昭和50年(1975)  4月

文学部教育学科設置。(平成24年3月に廃止)

昭和52年(1977)  4月

文学部神道学科設置。

昭和57年(1982)  4月

創立百周年記念式典を開催。高松宮・同妃殿下台臨。

平成へ続く
ページトップへ