公開学術講演会

公開学術講演会一覧

 学内外の研究者や神職を講師として招聘し、神道を中心とした日本の文化や歴史を主題に、教職員・学生・一般市民を対象として、年1回開催しています。
過去の開催実績(肩書は開催当時)
平成15年10月22日
第26回「マンダラに見る神仏の共存」 頼富本宏氏(種智院大学学長)
平成15年1月24日
第25回「ヨーロッパにおける日本・神道研究の現状と課題」 ヨーゼフ・クライナー氏(ドイツ・ボン大学日本文化研究所長)
平成14年12月4日
第24回「菅原道真と天神信仰」 所功氏(京都産業大学日本文化研究所長)
平成13年6月1日
第23回「出雲大社本殿遺構の復元」 宮本長二郎氏(東北芸術工科大学教授)
平成12年7月7日
第22回「熊野三山前史」 田中久夫氏(神戸女子大学教授)
平成11年5月28日
第21回「国学について」 上田賢治氏(國學院大學名誉教授)
平成10年12月4日
第20回「三代式と神祇史研究」 虎尾俊哉氏(国立歴史民俗博物館名誉教授)
平成9年11月28日
第19回「中国の暦と出雲の神有祭」 古賀登氏(早稲田大学名誉教授)
平成8年11月22日
第18回「高野山の年中行事―特に御衣替の行事―」 日野西眞定氏(元高野山大学教授)
平成7年12月11日
第17回「原田敏明「宮座論」とその普遍史的意義」 住谷一彦氏(東京国際大学教授)
平成6年5月19日
第16回「ロシア文化と日本文化との比較」 G.E.コマロフスキー氏(在大阪ロシア連邦総領事)
平成5年11月20日
第15回「ヨ―ロッパの年中行事―日本の来訪神信仰との関連を中心として―」 クライナー・ヨーゼフ氏(ドイツ連邦政府ドイツ日本研究所所長・ボン大学日本文化研究所所長)
平成4年11月20日
第14回「稲のまつり―アジアの村々を訪ねて―」 杉山晃一氏(東北大学教授)
平成3年11月13日
第13回「東北地方における国学の流れ」 原田隆吉氏(東北学院大学教授)
平成2年10月11日
第12回「ハラヘの歴史」 青木紀元氏(福井大学・群馬県立女子大学名誉教授)
昭和63年11月17日
第11回「宗教儀礼の象徴的解釈をめぐって」 赤池憲昭氏(愛知学院大学教授)
昭和62年10月22日
第10回「神道随想」 澤瀉久敬氏(日本学士院会員)
昭和61年10月30日
第9回「阿弥陀経と法華経―我が国二大仏教群の仏典―」 色井秀譲氏(総本山西教寺貫首・天台真盛宗管長)
昭和60年10月31日
第8回「今日の宮中祭祀について」 青山鋹夫氏(靖國神社特別企画室長)
昭和60年3月5日
第7回「多神教と一神教」 ヤン・スィンゲドー氏(南山大学・南山宗教文化研究所教授)